顔面輪郭の複合手術の質問
【驚きの価格が実現!】 木製 日本製 32〜50型対応 テレビモニター デジタルサイネージスタンド テレビスタンド 電子看板 収納スペース デザイン 三角形 シンプル テレビ台、ローボード ★カラー★:ダークブラウン
しかし、エラと頬を同時に手術したほうが何かメリットなどあれば一緒にまとめてした方がいいとも思います。
段階を踏んで順番にするか、まとめて一緒に手術をする方がいいのでしょうか?
どちらの方がお勧めでしょうか?
さて、手術は2箇所2回に分けた方が良いのですが、以上記載した理由から同時に手術をなさる方が多いことも事実です。
つまり、2回に手術を分けると腫れている期間が2回分と長くなるわけですね。
また、手術料金も同時の場合、少なくとも全身麻酔の価格分と若干のヴォリュームディスカウントはいたしておりますので、かなり安くなることが予想されます。
でも、手術は十分医師と相談なさった方が良いでしょう。まずは、カウンセリングにいらして下さい。
頬骨削りとは、顔面の外側でいわゆる「ほほが高い」蟹のように顔の側面が張っている状態の方がなさる美容外科手術です。
頬骨弓削りは、頬骨削りだけでは頬の外側がまだ高く張ってしまう方の場合に、さらにその奥を削る美容外科手術です。
頬骨削りも頬骨弓削りも口腔内からのアプローチです。
ただし、必要のない手術は極力避ける方向性でお考え下さい。
頬骨弓では2〜3mm程度の厚さが削れますが、それ以上削ると骨が無くなってしまいます。しかし、ある程度の効果がありますし、左右対称製や安全性の高さから、推奨度が高い手術法です。
頬骨骨切りは、骨切り用ののこぎり(ボーンソウ)で頬骨を2箇所で切り内側移動固定をします。骨の移動は大きく効果も高めですが、左右差が出やすかったり固定二金属のプレートを使用する場合もあり、後日それを除去しなくてはならない事もあります。
また、骨の癒合遅延のため構造の脆弱化が起こることもあります。
しかし、骨削りでは改善できない頬骨の突出を改善するにはこの方法しかありません。
Eラインをキレイにしたいのですが
ある程度鼻先がしっかりしている場合、横顔で鼻先と顎先を線で結んだ時、上唇と下唇の先がこの線上にあるか、若干内側に入るくらいが「美しいプロファイル」とされています。
著しく顎(あご)が出ている場合、3DCTで確認した上で、ある程度までは顎骨の前面を削ることは可能です。
この美容外科手術は、全身麻酔下に行われます。口腔内、下歯茎に切開を入れるとすぐ下顎骨に至ります。注意深く、十分骨膜下に組織を剥離し下顎骨を露出します。
後は、サジタールソウ(骨切り器の一種)でデザイン通りに骨を切り、レシプロケーター(骨切り器の一種)で骨を整えます。顎(あご)の肉が弛まないよう、骨に小さな穴を開けて筋肉組織を骨に固定します。
後は、口腔内の傷を丁寧に閉鎖するだけです。
頬骨とエラから顎(あご)の頤(おとがい)部の修正は一緒にできますか。
カウンセリングにお伺いすれば、一番良いのでしょうが…。
続いて、口腔内の別の切開からエラを内視鏡で確認しつつ、今度はオシュレーターという機械で適量を切り取ります。この時、必要に応じ下顎骨の骨体をシャープに削りだします。
顔面骨を削り出すと、後日顔の皮膚に弛みが生じることがあります。考えてみればあたりまえのことで、中身が少なくなれば、それを包む袋が弛むということですね。これは、骨切り手術の腫れが、十分退いた後(2〜3ヶ月後)に、必要ならAEONSLOVE 誕生石ネックレス 女性用 スターリングシルバー ハートネックレス 誕生石ハートクリスタルペンダント I Love You forで修正します。この際、最低限度の定額山壽量院 祈祷開眼 聖観世音菩薩(木製:桧/古美彩色)_聖観音 仏像 木彫り 祈祷開眼 (しょうかんぜおんぼさつFRBまたは脂肪切除を行うと効果が高まることがあります。
この一連の美容外科手術には、術前の3DCT検査が必要です。
輪郭形成後に頭の一部の皮膚感覚が無くなることはありますか
ただし、エラ骨切り手術の際、前方の顎まで切る場合に、顎のところにオトガイ(頤)神経という三叉(さんさ)神経の末梢が出ています。これを神経保護器で吊りますので、一時的に下唇に感覚障害が起こることがあります。これは2〜3ヶ月で復帰します。
顎(あご)を削る美容整形手術の手術範囲について
もう少しえら寄りの部分まで削りたいのですが…
あご骨切りの質問
上顎骨切りは可能でしょうか
大掛かりで大変な手術のわりには、効果が少ないのですが(ですから私はお勧めしていませんが)、時折他の美容外科で手術を受けている方もいらっしゃるようです。
本来、この手術の意味合いは咬合を前後にずらす為のものですから、顔の上下を短くする目的としてはお門違いといえます。
顎変形症だと思うのですが、手術出来ますか
このような症状で、まず、改善をさせるのは咬合です。治療が必要と考えた症例では矯正歯科でフォローしながら、顔面骨切りの計画を進めます。
形成外科での手術が終了しても、矯正歯科では引き続きフォローを続けます。
まずは一度診察してみましょう。
【驚きの価格が実現!】 木製 日本製 32〜50型対応 テレビモニター デジタルサイネージスタンド テレビスタンド 電子看板 収納スペース デザイン 三角形 シンプル テレビ台、ローボード ★カラー★:ダークブラウン
さすがCGのようにはなかなかいかないとは理解しています。実際とバーチャルでは100%同じになるわけではないとか、いろいろ複雑な部分もありそうですので、私はCGが全てで正しいとは思いませんが、添付画像のように、顎(あご)が小さくなりたいのです。
顎(あご)の美容整形手術についてよく解らないため、こういった手術は可能なのでしょうか、それともCGだけの幻想なのか知りたくて画像付きでメールいたしました。
弛みとりのためにプロテーゼを使うとお聞きしました。
また、顎が前方にひっぱられ二重顎になることも防ぐ事ができます。
そこで、あごの裏のところで皮膚や皮下組織を切り取り弛みを取るわけです。もちろん若干傷が残ります。
できれば人工骨で前方に若干突出させることで対処できると良いと思います。
頬骨を削るだけでも改善されるのでしょうか?
そこで人工骨を使うことで、今度は前方にあごを尖らせることができるため、かなりアドバンテージは上がると考えるわけです。
顎のシリコンプロテーゼインプラントは、その下の顎骨を萎縮させますので、控えた方が良いと考えています。
また、中抜きの方が先端を尖らせることが出来ますか?
むしろ、顎骨を切除したのち、人工骨で前方に尖らせるようにしたほうが、かなり効果があがります。
頬骨の手術後に法令線?がでると知り、削らないで、プロテーゼや脂肪で出っ張りを目立たなくすることも考えました。これではバランスが悪いでしょうか?
さらに、顔巾を縮めたり、突出した頬をなだらかにしたいとお考えでしたら、頬骨を骨削りすることも良いでしょう。
たしかに頬骨削りをすると、頬が垂れ込み、法令線が目立つ可能性はありますが、実際の治療の経過を見ていると殆どその可能性はありません。
もし、頬が垂れ込んで法令線が目立つようなことがあれば、3ヶ月ほど十分腫れが退くのを待ち、側面のフェイスリフトで修正すると良い結果を得られます。
【驚きの価格が実現!】 木製 日本製 32〜50型対応 テレビモニター デジタルサイネージスタンド テレビスタンド 電子看板 収納スペース デザイン 三角形 シンプル テレビ台、ローボード ★カラー★:ダークブラウン
手術中この神経を確認し、神経保護器で神経を守るように覆うため、術後一時的に感覚が悪くなりますが、2〜3ヶ月で復帰します。
【驚きの価格が実現!】 木製 日本製 32〜50型対応 テレビモニター デジタルサイネージスタンド テレビスタンド 電子看板 収納スペース デザイン 三角形 シンプル テレビ台、ローボード ★カラー★:ダークブラウン
神経ギリギリで削るということになると、やはりどの場合も5ミリを残して削るというのが限界なのでしょうか? 最大限に削って5〜6ミリが限界ですか?
これはよく見える所にありますので、注意をすれば傷つける可能性は少ないと思います。
ただし、術後2〜3ヶ月一時的に神経鈍麻(感覚が悪化する)が起こることがあります。
DAINESE ダイネーゼ<ライダースジャケット>56●M201c
解剖学的に神経の存在場所を把握し、神経を露出し、確認しながらこれを保護するようにすることが大切です。
人工骨・プロテーゼ(メントプラスティ)であごを出すの質問
顎先を前に出したいのですが、どのような手術法があるのでしょうか?また、何日くらい腫れますか?
美容外科手術(特に鼻)の場合、術後に感染症を起こして鼻が赤く腫れ痛みもひどく、シリコンを抜去しなくてはならなくなる可能性があるのでしょうか?
しかも、移植後時間が経過すると自骨を圧迫し浸食することにより骨の変形を起こします。そのため、なるべく早いうちに人工骨に変更されることをお勧めします。
ACTUS ステンレス トレー
ただし、シリコンプロテーゼの周囲にカルシウムの沈着が起こり、殻のようなカプセルを形成し違和感がでることはあります。
今の顔の大きさに合わせて顎を出すと後々不自然になったりしないでしょうか
私は体重増減が一番顔に出るので…
そこで、CT検査で得られたデータを元に3Dプリンターであなたの骨の立体モデルを作成します。そこからオーダーメードであなたの理想のあごを人工骨(ハイドロオキシパタイト)で作成し、インプラントします。
KALS 有機化学 ワークブック テキスト 期間限定値下げ
たとえば、もし、顎が小さい状態で太ったり、やせたり、年をとったりしたときのお顔は、きれいなあごのお顔で変化した方が、お顔の崩れは少ないと思いませんか? 私たちはいろいろな変化を想定して手術時に美しいデザインを心がけるようにしています。
人工骨での顎の美容整形の場合、一度癒着すればぶつけても位置がズレたりしなくなりますか、また人工骨は安全ですか
私は顎を前に出したいと考えているのですが、現在日常的にかなり激しいスポーツをしていて顔を強くぶつけるということもあります。
ですので、人工骨での美容整形の手術を考えているのですが、これは自分の顎の骨と一度癒着したらぶつけても衝撃で位置がズレたりする事はないのでしょうか?
固定する糸と人工骨は、人体にアレルギー反応がでることはありませんか
顎は、人工骨を使って美容整形の手術を行いたいと思っています。手術を行った場合、顎の骨と人工骨を固定する糸はずっとそのまま顎の中に残ったままだと思っています。その場合、糸と人工骨自体は人体にアレルギー反応がでないのでしょうか?
しかし、人工骨はあなたの骨の凹凸に正確にはまりますので、一度移植するとシリコンプロテーゼのように移動する心配はありません。
人工骨の自骨化には2年程度が必要とされています。
ハイドロオキシアパタイトは、理想のデザインにするのが難しいと聞いたこともあるのですが実際そうなのでしょうか?
これも、元の骨と癒合して完成するまでに、だいたいどれくらいの期間がかかるのですか?
ですから、プロテーゼのようにはデザイン的にはうまくはいきません。できるだけプロテーゼを使用することをお勧めします。
ただし、どうしてもプロテーゼではできないことがあるのです。その場合、時に人工骨が役立つ場合があるということに過ぎません。プロテーゼの替りに人工骨ということではないことをご承知下さい。
茶道具 茶入 桶谷定一 文琳茶入 茶具 茶器 茶道
プロテーゼ自体は小さいもので、見た目にも腫れや変形等はありません。
酒井形成外科のホームページで、プロテーゼがズレてしまった症例を見ました。そういう状態になるのは怖いので、プロテーゼを交換した方がいいのか迷っています。プロテーゼというのは、いったいどのくらいの期間持つものなのでしょうか?
その場合は、プロテーゼを抜いて、オーダーメードの人工骨の移植がベストでしょう。
通常人工骨を利用します。人工骨は自骨への密着が強いため、固定を必要としないともいわれていますが、一応糸で固定しています。
糸が無くなる頃には、シリコンプロテーゼとは異なり自骨と癒着するため(骨性癒着)移動する心配はありません。
クオカード QUOカード 使用済
酒井形成外科では、あごのプロテーゼ挿入は「禁忌」と考えているほどです。今では人工骨があるのですから、自骨を変形させると分かっているシリコンプロテーゼを使用する必要はないはずです。
アパタイトによる修正はどの程度まで可能なのでしょうか
この手術自体は成功しましたが、医師とのイメージの不一致から、完全に元の状態に復元したいと考えています。 アパタイトなどによる修正はどの程度まで可能ですか。
また、前面だけでなく、弓部の修正も可能でしょうか。
しかしながら、微調整やきれいな曲線というのは若干無理があるかもしれません。ある程度形態を修正できるくらいの感じと思っていただいた方が無難と思います。
- 〔まとめ買い〕文運堂 ニューカラーR 四ツ切 横392×縦542mm 4NCR-102 うすもも 100枚入 〔×2セット〕新作 VIOLA&ROSES V&R No.001 フーディ パーカー 関税送料込MythFX Toriton Modulation 廃盤レアJewelili 10K ホワイトゴールド 3mm 4mm 5mm スワロフスキージルコニア3シングルスタッドイヤリングセット 並行輸入プリジェル エクセレントベース 100gG-PLAN ジープラン フレスコサーキュラーチェア 2脚セットスナップオン・ツールズ(株) リンドストローム 精密プライヤー RX7893 1丁【498-1685】
酒井形成外科では、人工骨(バイオペックス)を患者さまの3Dモデルから作り、希望の形にカスタマイズして移植しています。ぴったり収まりますので違和感も少なくとても良い結果を得られます。しかし、完全に希望どおりとはいかないため、後日修正を余儀なくされる場合があります。ただし修正は、比較的簡単ですのでデメリットやリスクとはいえないかもしれません。また、使用するバイオペックスは、厚生労働省認可の医療材料ですので安心です。
エラ骨切りの質問
エラ骨切りの術後経過ですが、腫れると聞いていますがどのくらいでしょうか
包帯は退院後4日で取ります。それまでは、うがいと抗生剤マウスリンス外用をしっかり行っていただきます。
包帯は、ずれたり、特別汚れが無い限りは4日間外さないようにします。 術後2週間は、かなり下膨れ状態です。3週目に入りますと、やや腫れは退いた感じになります、普通の生活やお仕事も殆ど問題は無くなるはずです。
もちろん、腫れを気にしなければ、包帯を取った次の日からデスクワークなら問題はありません。 特に、唇の腫れが強い場合もあり、いわゆる「たらこくちびる」になることもありますが、2週間程度でこれも改善します。
エラ骨切りの手術の後、1ヶ月を経過すると口腔内の糸も解け、腫れも大きく改善します。ただ、エラの所を触ると固く感じるはずです。 2ヶ月でやっと、すっきりした顔の輪郭がでてきます。
ただし、まだ、えらの部分の固い感じは否めません。 術直後から、下口唇やあごのあたりに感覚障害がでます。2〜6ヶ月で改善します。メンタルナーブという三叉(さんさ)神経の末梢を多少いじるためです。最終的にデザインチェックをするのが、術後3ヶ月経過した頃です。
サジタルスプリット法について
単にエラ部分だけを切るのではなく、正面から見て、張り出している部分を切って削って、キレイな卵形にしてもらえるようなのですが、酒井形成外科ではどのような方法でエラの手術をしていますか?
つまり、やや薄い2枚の板の間にウエハースのようなもろい骨髄がサンドイッチになった構造です。 板状骨は、内板と外板との間に骨髄というもろい造血組織(骨髄)がサンドイッチされていると考えて下さい。たしかに下顎骨で外板を外せば、その分あごはほっそりとして見えますが、下顎骨のこの部分の強度はかなり落ちることが予想されます。 そのため、外板は外すのではなく削る程度に留めておくべきだと、酒井形成外科では考えています。下顎骨は、外板が特に張っていて厚い所があるのでこれを削るだけで、効果は十分でしょう。 後日下顎骨骨折の危険を冒す必要は美容外科手術では「やり過ぎ」と思います。
エラを切る手術後、2週間または3週間くらいで実家へ戻ろうと思っていますが、実家に居る家族や友人に「ちょっと太ってしまった」と言っても通用しそうでしょうか?それとも、ごまかし切れないような太り方(腫れ方)になっているのでしょうか?
この腫れは、2か月くらい経つとかなり改善します。 というわけで、3週間目で「ちょっと太った」、という表現では無理があると思います。
もし、内出血が出てしまった場合、どの位で消えますか?
傷は、年月と共に消えていくのでしょうか?
手術の意思が決定したら、3DCT精密検査を受けていただきます。同時に全身麻酔のための内科の検診もお願いしています。
手術当日は、酒井形成外科に入院します。手術の翌日はかなり元気になっていて、食事やシャワーも可能です。
包帯をしっかり巻いたまま退院します。退院後4日目に状態観察と包帯除去のため来院していただきます。
その後2週間後2ヶ月後6〜12ヶ月後の検診、ご希望があれば6〜12ヶ月後に3DCTの撮影をいたします。
痛みが強い場合は、頓服の座薬鎮痛剤を処方することもあります。
また、うがい薬、抗生剤ローション、軟骨等の外用剤も処方します。
海外の美容外科手術で唇と顎に神経麻痺が残ってしまいました、どのような治療が適切でしょうか
神経麻痺は、国内にて神経ブロックの治療を受け多少回復したのですが、弛みは片方が強く、それ故見た目が非常に気になっています。(左右非対称に関してもやはり気になっていますが、リスク上現在は再手術を考えていません。)
そこで是非、酒井形成外科で弛みの治療を受けたいのですが、こういった場合はどのような施術が適切でしょうか。
年齢的にもまだリフトアップは考えていなかったので悩んでいます。
また、エラの手術は口内からのアプローチだったのですが、切り口に沿って口内に大きな裂傷が残ってしまい、引き攣れています。そのような美容外科の治療も酒井形成外科で施して頂けるのでしょうか。
革手袋 作業用 皮手袋 25双 送料込み 8250円
口腔内の傷跡は、修正が可能です。
エラの骨切りで当日手術して日帰りというのは可能なのでしょうか
また、評判の良いクリニックがどこにあるか見つけることができませんでした。 予算も限られている為その兼ね合いを考えて、あるクリニックで手術をする予約をしました。
そのクリニックはカウンセリング当日に手術してレントゲン無し、全身麻酔で日帰りとのことなのですが、そういった所というのはどうなのでしょうか。
また、術後は安全のため1日入院をさせる事が常識とされています。形成外科医師としても、術後の安静や万が一に備え入院させる事が望ましいと考えるはずです。
さらに、形成外科医師は手術に際しては、術前に十分計画をたてていきます。そのためにも術前のCTスキャンデータは必須検査と考えます。
予算が限られているとはいえ、医療に必要な最低限の準備を怠るようなクリニックでの手術はいかがなものでしょうか?
ボツリヌストキシン製剤注射を打っておりますが、ボツリヌストキシン製剤の効果が無くなってからレントゲンをとってエラ骨切りの計画を立てた方がいいでしょうか
ただ、ある程度時間が経過すると、元に戻ってきてしまうので、今後のことも考えてエラ骨を削る美容整形について考えています。
ただ、直近では、昨年の夏頃にボツリヌストキシン製剤注射を打っているので、その影響が完全に無くなって、つまり、本来的なエラが張っている輪郭に戻ってから、レントゲンを撮ってエラ骨削りの計画を立てた方がいいのではないかと思っているのですが、いかがでしょうか?
実は見た目ということほど曖昧なものはありません。3DCT検査による骨の実測が最も参考になります。
ボツリヌストキシン製剤の影響に関わらず、3DCT検査も手術も、いつの時点でも可能です。
ちなみに、ボツリヌストキシン製剤注射の効果というのは一般的にどのくらい続くものなのでしょうか?
ボツリヌストキシン製剤の効果は5〜6ヶ月で完全に無くなりますので、その時期を参考になされば良いでしょう。
私はエラがひどく張っていて、真四角の顔をしています。
私はエラが酷く張っていて、真四角の顔をしています。今は小顔の人ばかりで、今まで私の周りにはえらの張った人は一人もおりませんでした。
小学校の頃はホームベースなどといっていじめにも遭いました。現在30歳を過ぎたところですが、エラを見られるのが怖くていつも髪で顔を覆って下を向いています。風の吹く日は特に緊張します。
エラが無くなればどんなにか気持ちも明るく前向きになれるかと思いますが。私はひどく臆病で、全身麻酔でするこの美容整形の手術が怖くて、病気ではないのでなかなか決心が付かないままここまで来てしまいました。この手術はかなり危険な手術でしょうか教えてください。
しかし、出血がやや多かったりするリスクもありますので準備はしっかり行うべきです。その他のリスクとしては頤神経の麻痺があげられます。これは感覚神経ですので麻痺が起こったとしても触覚が低下する程度で一時的なことが多いものです。
後は、術後の腫れ等ダウンタイムが1ヶ月程度は続く事を予め知っておいてください。
遠方に住んでいるため、カウンセリング後すぐに手術可能でしょうか。
私は、遠方にすんでいるため、カウンセリング後、すぐに手術可能でしょうか。 また、手術の曜日は決まっているのでしょうか?
まず、外来で手術の概要について説明します。
手術希望があった場合、3DCT検査をします。これにより正確な骨切りのシミュレーションとプランニングが可能となり、骨きりの角度、位置、量、等が決定されます。これは実際の手術の際に大変重要なデータになります。
手術では、骨を露出したあと内視鏡で確認をしながら骨に正確に印をつけていくのに役立ちます。さらに全身麻酔前の検診として、血液検査と内科医による内科学的検査が必要です。
こうした手順を踏まえれば、あらかじめ正確な設計図も出来上がっていますので手術もスムースに進むはずです。
手術当日と次の日までは酒井形成外科で入院します。退院後は自宅や提携ホテルで安静にしていただきます。包帯固定の除去は手術後4〜5日です。
さて、遠方の方の場合、少なくともカウンセリングは受けていただきます。次に3DCT検査が必要ですが、内科検診と同時に予約をすれば術前検査は1回で済みます。面倒ですが、安全で的確な手術をするための必要条件です。
やはり、カウンセリング直後の手術はとても危険か、または、手術事態が本物ではないとお考え下さい。
エラ骨削りの美容整形を検討しています。
全身麻酔下で危険もあり、費用も高いので、納得がいってから受けようと思っているのですが、情報源がやはり広告に振り回されてしまい、不安に感じています。
よく宣伝している一般の美容外科は、形成外科医としての腕がどうも怪しい気がするのです(二重まぶた等ならともかく外科の大手術となると…麻酔科の経験がないのも怖い)。症例数でいうと、大手美容外科の方がいいのかとも思ったりします。
victor DLA-HD350 プロジェクター、スクリーンSET
また、削る範囲はどんな感じでしょう。出っ張ったところだけを切り落とすのでは、正面など見た目に変化がないと聞きます。広末涼子や宇田多ヒカルのような頬骨からあごにかけて、すっとなめらかに細いたまご型〜逆三角形型の輪郭にしたいのですが無理でしょうか。
担当医は、元大学病院の教授職を勤めた方で大学での研究も顔面骨手術というエキスパートな専門医です。
また、麻酔は麻酔科専門医が担当し、術後の疼痛管理も行ってくれます。すなわち一人の形成外科では無く医療チームでの手術を行っているとお考え下さい。
骨切り範囲は3DCT等、検査の結果を見ながら、また、患者さまの希望を聞きながら、慎重に決めていきます。
あなたの希望がどの程度叶えられるのか、まず、診察にいらして下さい。
頬の骨を削る(頬骨・頬骨弓削り)頬骨削りやリフトアップを考えた顎プロテーゼを入れるということは可能なのでしょうか
もしかしたらこれにプラスして、頬の脂肪吸引と顎のプロテーゼが足されるかもしれないのですが…
まず、最初に頬骨削りやリフトアップを考えた顎プロテーゼを入れるということは可能なのでしょうか?
頬骨削りでは、頬骨の頬の高まりを抑えることと、頬骨弓削りによる顔面側面の張りだし(カニ顔)を抑える意味合いがあります。
いずれの美容外科の手術においても骨削り部位に顔面表情筋が付着していますので、骨削り手術後顔面が垂れ込むことがあり得ます。
頬骨削りの手術後、腫れが十分退いた後に、もし顔面の垂れ込みが気になった場合や、続いて、顔の脂肪吸引手術を行う場合に、フェイスリフト手術が大切な処置になる場合があります。
頬の骨とエラを小さくしたいのですが、手術のリスクについて教えてください
1)術後感染
どのような手術にもあり得ます。もし上記の手術で感染が起こった場合、早期の抗生剤治療が必要です。
2)出血、血腫の発生
術中に十分止血を行うことと、術後しばらく包帯固定をすることが大切です。このような顔面骨手術のマニュアルに忠実であれば、術後出血や血腫形成の可能性は低くなると思います。
しかし、万が一大きな出血があった時に備え、輸血ができる準備は怠りません。
[0418] Panasonic 温水洗浄便座 DL-EMX10-CP
通常はあり得ないことです。術前に3DCT検査をすれば、神経の位置を確認できるからです。 ただし、術後3ヶ月〜6ヶ月くらいは、しびれ感程度の神経症状はでます。これは、骨の膜を剥離(はくり)する際にどうしても神経を触るということが原因の一時的神経障害と考えられています。
しかし、できるだけのことはいたします。
殆どの患者さまは、おやすみ(入眠)されるくらいに痛みをコントロールしています。
手術翌日は多少痛いものの、術後24時間で痛みや不快感はかなり改善されるようです。
お飲み物、柔らかいお食事など、比較的普通に過ごされている患者さまが多いです。鎮痛剤の内服もかなり効果があるようです。
頬を左右対象にすることは出来ますか
このような場合で手術をしないということはありますか、またしない場合の処置は一般的にどのようなものでしょう?
現在特に支障はないのですが、気のせいか打っていない方が出ているようで気になります。
美容整形の手術で左右を対象にすることは出来ますでしょうか?
A&D GX-600 電子天秤 AND デジタルはかり
左右不対称ということですが、まずレントゲンや3DCTを撮影してみないと詳細は分からないと思います。ただ単に「気がしている」だけかもしれないからです。もし、明らかに左右不対称であれば治療法として2つの方向があると考えられます。
1) 簡単な方法: 左右どちらでも、突出部位に対し、骨削りを行う。
2) 骨折部に対する方法: 骨切りを行い転位を修正する。
美容外科における形成外科手技としては、(1)がお勧めになります。
男性ですが、目の上の眉の部分を女性と同じような形に骨切りすることは可能でしょうか?
おでこのしわに沿った切開ですと小さな傷で骨削り(前頭骨骨削り)ができます。 傷痕を目立たなくさせたいとお考えなら、両耳から後頭部を通る環状の切開で大きく頭皮を開き頭蓋骨を十分露呈し、前頭部や眉毛周りの骨削りをすることも可能です。
その際、人工骨をおでこの骨の上に移植し、前額に程よい丸みを形成することも可能です。
バイクの事故による顔の怪我で大学付属病院に通っていますが、もっと治せるならば治したいのですが
現在は1年に1回状態を診察してもらっていますが、どうやら、これ以上することが無いようなのですが、自分ではもっと治せるならば、治したいと思っています。
さて、現在のあなたの状態を拝見した上で,顔面骨の治癒状態の把握と評価をするため、CT検査が必要です。この所見から、さらに美容的な面もとらえ修正が可能かどうかを診断したいと思います。
また、今後とも某大学の先生にお世話になることも考えると、仮に私が手術を手掛けるにしても、某大学の先生には一言提言しておくことも必要です。
まず、診察は大げさにする必要はありませんので、セコンドオピニオンを受けるつもりで一度いらっしゃれば幸いです。
13歳の娘ですが、5年前の交通事故でおでこの骨の骨折の為、大きく窪んでいます。これは修正できるものでしょうか?
本人は、5年前に交通事故で前頭部に骨折を受けました。また、おでこの皮膚も大きく裂けてしまいました。
救急病院の脳外科で緊急手術を受けた後に大学病院の形成外科を紹介され、そこで植皮の手術を受けました。
現在、経過を観察していますが、これ以上治療を進めることは計画されていません。現在、骨折部位の大きな凹みや植皮部分の火傷(やけど)のような傷痕や眉毛がまばらになり、左のまぶたが十分閉じません。また、もともと二重まぶただったのですが、右はそれが残り、左の瞼はひとえになってしましました。
本人は相当コンプレックスがあり、親としてはなんとかしてやりたいと思うのですが、大学病院でも手に負えないのでしょうか、5年も経つのに進展がありません。
酒井形成外科では人工骨等の美容医療を提唱なさっていらっしゃるので一度相談してみようと思っています。
さて、全額の陥凹性変形は人工骨の補填でかなり修正できる可能性があります。
人工骨は3Dプリンタを作成しカスタマイズして作り出します。その後必要に応じ額の傷跡を修正できそうです。
眼瞼の瘢痕によるひきつれ感は植皮により多少改善できると考えます。瘢痕上の色素沈着はなかなか改善が難しいのですが、ハイドロキノンの塗布等アドバイスが可能かもしれません。
まず、一度お嬢さまとご一緒に診察にお越し下さい。
3年前に厚生労働省認可のレジンという人工骨をおでこに移植しました。そこが現在ぷよぷよしています。
当初は大変気に入っていたのですが、1年ほど前から移植されたおでこの所に水のようなものが溜まるようになりました。移植したクリニックで時々水を抜いてもらっていましたが、いずれは落ち着くというお話でした。
しかし、この一年収まる様子も無く、時々おでこの皮膚が赤くなり心配です。これはいったいなんなのでしょうか?
しかし、レジンは人工股関節を大腿骨に埋め込む際使用されるもので大腿骨の骨髄に補填される薬剤となっています。
ですから、これを顔面形成に使用するものでは無いと思われます。かなり昔のことになりますが、頭蓋骨の欠損にレジンが使用されたことがありますが、やはり体液の貯留など、刺激による副作用が問題視されていました。
15年程前から頭蓋骨の欠損にはハイドロキシアパタイトで作られた人工骨のインプラントが利用されるようになりこの問題は解決したようです。
このエピソードから分かるように、今あなたのおでこに移植されたものは早めに摘出し、正規の人工骨を移植すべきと考えます。